ドメーヌ・ラ・ボエム Domaine La Boheme
元IBMのコンピューター技師のパトリックは、オーヴェルニュの鬼才ピエール・ボージェにワインを学びながら、2004年にコンピューターの仕事と並行して自らのドメーヌを立ち上げる。2009年にワイナリー一本に絞り、代表的な赤のペティアンと質の高い赤白ワインをつくる。2013年から新しくネゴシアンを立ち上げ現在に至る。 フランスのへそにあたるオーヴェルニュの気候は、内陸性気候の影響で雨量が少なく、暑い夏と寒い冬と気温の差が激しい気候です。 産地:フランス>オーヴェルニュ>サン・ジョルジュ・シュール・アリエ 生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム AOC:ヴァン・ド・フランス 農法:ビオロジック 畑総面積:7.3ha |
|
![]() |
ザ・ブラン 2021(白) 2016年以来5年ぶりのリリース。2021年は全体的に涼しい年で、近年のザ・ブランの中では比較的量にも品質にも恵まれた当たり年だった。醸造は、発酵のスタッグを防ぐために最初に3日間マセラシオンを行ない、プレスして発酵のほとんどはファイバータンクで終えた。その後ワインを樽に移し、ウィヤージュを一切せずに1年間熟成させた。色合いは透明感のある淡いレモンイエ ロー。黄桃、洋ナシ、バナナの皮、火打石の香り。ワインはピュアかつスマートで、透明感のあるみずみずしいエキスにほんのり 甘みにも似た上品な旨味があり、線の細い酸とチョーキーなミネラルがきれいに溶け 込む。除梗しファイバータンクで3日間のマセラシオン、自然酵母で1か月発酵、古樽(新樽10%)で12か月熟成。SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:シャルドネ(樹齢32年~57年) price:7300円 /750ml |
![]() |
シューペール・ベー 2021(赤) ワイン名のBはボジョレーのBで「最高のボ ジョレー」という意味を込めて名付けられ た。クリュ・ボジョレーのブドウは、ブルイィのトップクリマ「Pisse Vieille(ピス・ヴィエーユ)」のブドウで仕込んだ。ワインは 艶やかでフランボワーズのようなジューシーな果実味が染み入るように柔らかく、伸びのあるキュートな酸、 滋味深い鉱物的なミネラル、繊細なタンニ ンとのバランスが絶妙。ファイバータンクで2週間のマセラシオン。自然酵母で2週間発酵、ジャーとファイバータンクで9か月熟成。SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ(ボジョレー、樹齢62年) price:5790円 /750ml |
![]() |
ペー 2022(赤) 本邦初リリースとなるオーヴェルニュのピノノワール P(ぺー)。地元オーヴェルニュの買いブドウは常に探し続けていた。2022年は太陽に恵まれたブドウが早熟の年で、思っていた以上にブドウの完熟が早かったとのこと。初めて仕込むブドウなので、 ブドウの特徴を見極めるために醸造はシンプルにステンレスタンクで仕込んだ。出来上がったワインは、果実味がジューシーでエレガント。色合いは少し濁りのある深いルビー色。フランボワーズ、クランベリー、シャクヤク、バ ラの香り。ワインは艶やかかつジューシーな果実味に躍動感があり、キュートな酸、 ほんのりビターなミネラル、キメの細かいタンニンの収斂味が余韻を引き締める。 ワイン名はピノノワールの頭文字。エチケットのデザインはピノノワールの畑のある丘、ガリア戦記の中の有名なゲルゴヴィアの戦いの舞台となった丘とその記念碑が描かれている。 ステンレスタンクで14日間のマセラシオン。自然酵母で2週間発酵、ステンレスタンクで6か月熟成。SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ピノノワール(樹齢30年~40年) price:5610円 /750ml |
![]() |
ペティアン・ナチュレル フェステジャール・ブラン 2021 (白泡) ワイン名の「Festejar」の意味はオック語で「お祭り騒ぎしようぜ!」という意味。色合いは微かに濁りのある淡いレモン色。ライム、レモン、グレープフルーツ、鉱物の香 り。ワインはフレッシュかつ超ドライで、レモン汁のような突き抜けるようにシャープな酸があり、滋味深いミネラルが溶け込んだみずみずしいエキスを繊細なムースが包み込む。 自然酵母発酵、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:シャルドネ(ボジョレー)80%、 シルヴァネール、リースリング、ピノブラン20% price:6300円 /750ml |
![]() |
ペティアン・ナチュレル フェステジャール・ロゼ 2021 (ロゼ泡) ワイン名の「Festejar」の意味はオック語で「お祭り騒ぎしようぜ!」という意味。色合いは赤みがかったサーモンピンク。アセロラ、クランベリー、リュバーブ、ボンボン の香り。ワインはフレッシュかつ超ドライで、 アセロラのようなキュートなエキスに溶け込 む鉱物的なミネラルを繊細な泡立ちとシャープな酸がタイトに引き締める。 自然酵母発酵、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ(ボジョレー)80%、メルロー20% price:5100円 /750ml |
![]() |
ピカポル 2020(アンフュージョン白) 2019VTまで樹齢 10 年にも満たない若木のピクプールで仕込んでいたが、今回はドメーヌ・ド・プティ・ルビ ィのトップの畑のブドウを入手できた。テロワールとブドウのポテンシャルを見るため、 敢えて直接プレスのジュースを主体に30%だけ除梗したブドウを漬け込みアンフュージョンで仕込んだ。ワインはピュアかつフルーティーで透明感のあるまったりとした白い果実のエキスに強かでキュートな酸、チョーキーなミネラル、お茶のような繊細なタンニンがきれいに溶け込む。 スミマセラシオンカルボニックをステンレスタンクで2週間、自然酵母で3か月発酵、ステンレスタンクで8月熟成、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ピクプール(樹齢35年平均) price:4860円 /750ml |
![]() |
ピカポル 2021(アンフュージョン白) 2020 年と同じくドメーヌ・ド・プティ・ルピィのトップの畑のブドウをアンフュージョンで仕込んだピカポル。色合いは透明感のある淡いレモン色。グレープフルーツ、青リンゴ、タイム、潮の香り。ワインはフレッシュでみずみずしく透明感のある エキスに旨味がぎっしり詰まっていて、塩気のある凝縮したミネラルが余韻に連れてじわっとせり上がる。 スミマセラシオンカルボニックをステンレスタンクで2週間、自然酵母で2週間発酵、ファイバータンクで8月熟成、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ピクプール(樹齢35年平均) price:4860円 /750ml |
![]() |
アー 2020(マエラシオン) 当初このアーは、マセラシオン色もありつつアルテスの持つ品種の個性がしっかり残ったフレッシュなワインに仕立てる予定だったが、急遽、長期熟成のワインに方向転換した。微かに濁りのある黄金色。グレープフルーツ、ニワトコの花、杉、火打石の香り。ワインはフルーティーかつほんのりスパイシーで、芳醇なエキスに塩気のある洗練されたミネラル、強かな酸、紅茶のようなキメの細かいタンニンがきれいに溶け込む。 マセラシオン2週間、自然酵母で1~3ヵ月発酵、古樽とジャーで24ヵ月熟成、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:アルテス(樹齢30年平均) price:6970円 /750ml |
![]() |
モル(赤)2020 品質の良いブドウからできる無添加のワインの美味しさを知ってほしいという、いわばヴァンナチュールが楽しめる入り口的なコンセプトとしてつくられたワインがこのモルです。色合いは透明感のある深いルビー色。シャク ヤク、スミレ、ガリーグ、お香の香り。ワインは艶やかかつほんのりスパイシーでストラク チャーがあり、染み入るように優しい豊潤な果実味を鉱物的なミネラル、キメの細かいタンニンの収斂味が引き締める。スミマセラシオンカルボニック10~14日間、自然酵母で3か月発酵、ステンレスタンクで10ヵ月熟成し2017年以降の熟成ワインを30%アッサンブラージュ、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ50%(ボジョレー)、シラー、サンソー、グルナッシュ、カリニャン35%、メルロー10%、ミュスカ5%他 price:4260円 /750ml |
![]() |
モル(赤)2019 再リリース 品質の良いブドウからできる無添加のワインの美味しさを知ってほしいという、いわばヴァンナチュールが楽しめる入り口的なコンセプトとしてつくられたワインがこのモルです。ダークチェリー、ネクタリン、プラム、スミレ、 シャクヤク、紅茶、山椒、ガリーグ、お香、鉛の香り。ワインは艶やかかつしなやかなコクがあり、清涼感のある凝縮した果実味に繊細な酸と優しいタンニンの収斂味がきれいに溶 け込む。 スミマセラシオンカルボニック10~14日間、自然酵母で1~3か月発酵、ステンレスタンクで10ヵ月熟成、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ50%(ボジョレー)、シラー、サンソー、グルナッシュ、カリニャン35%、メルロー10%、ミュスカ5%他 price:4260円 /750ml |
![]() |
ルル 2021(赤) ワイン名はパトリックのおばあちゃ んの愛称を取ってLuluと名付けた。ワインの熟成は、半分をアンフォラ、そして前年は残りの半分を樽で行ったのだが、この年はフレッシュな果実味を生かすために樽の代わりにステンレスタンクを使用した。出来上がったワインは、収量の少ないブドウのフェノールがしっかりと熟したこともあり、香りはフランボワーズやザクロなど明るい果実の官能的なアロマがグラスを満たす。果実味はみずみずしくジューシーで、まさに口の中で溶ける赤い果実のピュアなエキスを飲んでいるみたい。また、ミネラルも豊富で、アルコール度数12%とそれほど高くないにもかかわらず、ヴィエーユ・ヴィーニュの底力が十分に感じられる。スミマセラシオンカルボニックをステンレスタンクで14日間、自然酵母で1か月発酵、ステンレスタンク50%とアンフォラ50%で12ヵ月熟成、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ(樹齢72~90年) price:6970円 /750ml(完売) |
![]() |
ニグロ 2022(赤) 2022 年のリリースが最後となる Niglo。ブドウは南ボジョレーの自社畑から。ワイン名はハリネズミという意味と移動型民族というジプシーのような意味もあり、ボジョレーの収穫に多く携わってくれたニグロの人たちに感謝の意味を込めて名付けた。 出来上がったワインは、さすがヴィエーユ・ヴィーニュのガメイだけあり、フレッシュでまろやかな果実味の中に控えめながら構成のはっきりとしたミネラルと酸を感じる。プリムール的な位置づけのキュヴェだが、実際に長熟に耐え得るポテンシャルがあり、少し寝かせてみても面白そうなワインだ。SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ(ボジョレー) price:4940円 /750ml |
ページの先頭へ