ノー・コントロール No Control
産地:フランス>オーヴェルニュ>ル・シェー 生産者:ノー・コントロール ヴァンサン・マリー AOC:ヴァン・ド・フランス 農法:ビオディナミ 総畑面積:4.5ha |
|
![]() |
ペティアン・ナチュレル ビュレット・ダン・タ・テッド(ロゼ泡)2016 ワイン名は「画鋲がチクッと刺したくらいのペティアン」。今回はロゼ色を付けるため、ロカイユ・ビリーとフュージョンのフリーランジュースを約15%アッサンブラージュしている。残糖2g/Lとさらに辛口に仕上げているが、酒質が柔らかくやさしい粘性があるためか、ほのかな甘ささえ感じる。シソジュースのようなフレーバーと、少しの還元、鉱物的なニュアンスが特徴。 自然酵母で3週間発酵(ファイバータンク)、瓶内で13ヶ月熟成、SO2は無添加、ノンフィルター。デゴルジュマン無し、3.8気圧あるので必ず吹きます! 葡萄品種:ガメイ(ボジョレー、オーヴェルニュ)95% シャスラ、ミュスカ、ピノオーセロワ 5% 樹齢:4年~112年 price:3894円 /750ml(完売) |
![]() |
マグマ・ロック(赤)2018 2018年は、まれに見る収量に恵まれた当たり年。加えてブドウの品質も良く、全てのブドウが均一に完熟した年だった。2018年の味わいが、ほぼ目指すマグマ・ロックの完成形とのこと。凝縮味に溢れているが、粗野な感じはほとんどなく全体的に滑らかな味わいに仕上がっている。また、ビオディナミの効果なのか、アフターに塩気のあるミネラルの旨味をしっかりと感じる。 ファイバータンクで自然酵母発酵、フードルで7ヶ月熟成。SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ(オーヴェルニュ産) price:3894円 /750ml |
![]() |
ロカイユ・ビリー(赤)2017 ワイン名はロカイユ「大きな岩」という意味を持つオーヴェルニュの方言とロカビリーを掛けた。畑の名前、カトリック司祭の持つ「杖」の意味もある。 2017年は一部霜に遭ったが被害は最小限で済んだ。収穫したブドウは日照りにより房が小ぶりであったがその分エキスの凝縮した飲みごたえのワインに仕上がっている。畑が隣接しあったガメイ・ド・ボジョレーとガメイ・ド・オーヴェルニュを別々に仕込み、、熟成も分けている。ワインはミネラリーでたっぷりと旨味を含んだ果実味が染み入るように優しい。自然酵母で2ヶ月発酵、大樽で11ヶ月熟成、アッサンブラージュ後ファイバータンクで1ヶ月熟成。SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ・ド・ボジョレー50%、ガメイ・ド・オーヴェルニュ50% 樹齢:51年平均 price:3894円 /750ml |
![]() |
フュージョン(赤)2018 ワイン名は若木の畑と古樹の畑のブドウの融和(フュージョン)を表したのと、フュージョンロックが好きなことによる。 ガメイ・ド・オーヴェルニュ40%にガメイ・ド・ボジョレー60%がアッサンブラージュ。泥土状の火山灰が堆積した水はけのよい土壌で、テロワールに反映されたエレガントでフィネスのあるワインが特徴で、抽出の柔らかさを意識している。 自然酵母で6か月発酵、フードル(大樽)で11ヶ月熟成、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ガメイ・ドボジョレー60%、ガメイ・ド・オーヴェルニュ40% 樹齢:22年~114年 price:4268円 /750ml(完売) |
![]() |
レ・クロス(白)2016 ワイン名は畑の名前、カトリック司祭の持つ「杖」の意味もある。 ワインはピュアで限りなく透明感のあるダシのような旨味エキスの中に優しくじわっと広がる強かな酸、優しいミネラルがきれいに溶け込む。 自然酵母発酵、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:シャルドネ price:4257円 /750ml(完売) |
![]() |
トゥールノエル・ライオット(赤)2016 ワイン名のTournoelトゥールノエルは標高600mの場所にある12世紀に建てられた中世の要塞で、その要塞のすぐ下にピノの畑がある。畑はDomaine sous Tournoel所有で、自身のワインのスタイルは正反対であることからRiot(暴動、革命)と例えている。 2016年は当たり年で、ブドウに酸がしっかりとのった年。果実のフレッシュさを残すために50%をステンレスタンクで熟成。ワインはピュアで明るくビビットで、ダシのように澄んだ果実の旨味をチャーミングな酸、鉱物的でタイトなミネラルがきれいに支える。開けたては少しガスが残っているのでカラフをおススメ。 自然酵母発酵、SO2は無添加、ノンフィルター。 葡萄品種:ピノノワール price:4257円 /750ml(完売) |
ページの先頭へ