トマップファーム 北海道仁木町
TOMAPU FARM(トマップファーム)は2025年で設立7年、ヴィンヤードは5年を迎えます。2022年より試作品としてNIKI
Hills ワイナリーにて委託醸造を開始。NIKI Hills の醸造家から技術や指導を受けながら醸造に取り組んでいます。そして、定植から4年を迎えた2023年収穫の自社醸造用ブドウのみを使用したファーストヴィンテージが2024年に4種類リリースを迎えました。Haru、Natu、Aki、Fuyu
と名付けた理由としては、わが子(代表の高橋氏の子供4人の名前がはる、なつ、あき、ふゆ)を育てるように愛情を注いだブドウから、北海道にある自社農園ならではの四季をワインとして伝えたいという想いが込められています。 2023年はシーズンを通して気温が高く降水量が少ない年となりました。その為、糖度は順調に上がり酸落ちのスピードも例年より早かったため、収穫は例年よりも約1か月早い収穫、スティルとスパークリングを同じタイミングで収穫しました。余市仁木全体として鳥害被害が大きかったですが、自社農園ではほとんどなく、病気の発生も少なかったため良い状態で収穫することが出来ました。 |
![]() |
GRAPE HEIST スチューベン・ペティアン 2024(赤泡) 完熟期を見計らったかのように毎日アライグマによる食害に悩まされながらも諦めずに手にかけて育てたスチューベン。農園の若手スタッフ3名が大好きなブドウで、「アライグマが好むほどのブドウで、敢えてワインを造ろう」と着想した1本。自然との攻防の中で生まれたブドウから出来た少しの遊び心が込められた1本です。 色調は淡いルビー色にややピンク。無濾過のためやや濁りときめ細かな微発泡が生き生きとした口当たりを演出します。 ハスカップやアセロラ、ミントを思わせる爽やかな香りに、ベリー系の果実の若々しい香り。控えめな甘さと爽やかな酸、程よい渋みと後味には複雑味と清涼感を残します。 ぶどう:スチューベン(仁木町 自社畑) 醸造:MARUMEGANE アルコール度:10.5% 生産本数:473本 750ml 3300円(お1人様1本でお願いします) |
![]() |
Nastu ナイアガラ・ペティアン 2024(白泡) 農園を引き継いだ当初から畑に根を張る畑の主のような樹齢40年を超えるナイアガラに、4年前に定植した若木のブドウをブレンド。晩腐病の被害が広がる仁木町に於いて、薬をほとんど使わないため、こまめな病果取りの努力により被害を最小限に抑えることが出来ました。 色調はやや濃いめのイエロー。無濾過のためやや濁りときめ細かい泡が感じられます。香りにはナイアガラの特徴香と、完熟パイナップルやマンゴーのような南国果実のニュアンスが広がり華やかさも感じられます。 ぶどう:ナイアガラ(仁木町 自社畑) 醸造:MARUMEGANE アルコール度:10% 生産本数:596本 750ml 3300円(お1人様1本でお願いします) |
![]() |
Fuyu ケルナースパークリング 2023(白泡) 自社畑ケルナー100%で全房ホールパンチプレスで搾汁。ビン内2次発酵。 淡い緑がかった透明感のあるイエロー。 柑橘系果実やブリオッシュの香ばしい広がり。果実味と切れのある酸味が調和しています。雪の結晶を思わせる細やかな泡が持続する、特別な日にぴったりなスパークリングワインです。 ぶどう:ケルナー100%(仁木町 自社畑) 醸造:NIKI Hills アルコール度:11.5% 生産本数:221本 750ml 3800円 |
![]() |
Haru ツヴァイゲルトレーベ ロゼスパークリング 2023(ロゼ泡) Aki と同じタイミングで収穫したツヴァイから淡い桜色を表現しつつ、ツヴァイらしさを残せるよう細かな調整をしながら全房ホールパンチプレス。ビン内2次発酵。 赤いベリー系果実の甘い香りとわずかな渋みが特徴。爽やかで軽やかな味わい。輝く淡い桜色が春の農園で咲く桜を思わせてくれます。 ぶどう:ツヴァイゲルトレーベ 醸造:NIKI Hills アルコール度:10.5% 生産本数:375本 750ml 3800円 |
![]() |
Aki ツヴァイゲルトレーベ 2023(赤) 2023年は猛暑や酸落ち、鳥害が多い年でしたが、自社園では被害が少なく選果も最小限で済みました。 野生酵母で発酵後、古樽70%、ステンレスタンク30%で10ヵ月熟成しブレンド。 鮮やかなルビー色とシナモン、スパイス、ドライフルーツの香り。果実味とタンニンが調和し軽やかな味わい。お肉料理との相性抜群です。 ぶどう:ツヴァイゲルトレーベ 醸造:NIKI Hills アルコール度:10% 生産本数:696本 750ml 3500円 |
ページの先頭へ