ドメーヌ・ヒデ Domaine Hide 山梨県南アルプス市
(価格には消費税が含まれていません。別途、消費税が加算されます。) ![]() |
ラピュータ 2017(赤) 葡萄全体の割分となる果皮と種のみで醸した(セニエ)ドメーヌ・ヒデのフラッグシップワインです。南アルプス市飯野「下野良」の単一畑にて中澤女史(母と娘)が栽培した樹齢24年のぶどうのみ使用。全梗入れ足踏み破砕、セニエ法により果汁の43%を抜き取ることで深みのある個性的な味わいに、抜き取った果汁はロゼに。26ヶ月古樽熟成、無濾過、無補糖。 ぶどう:南アルプス市飯野「下野良畑」マスカットベリーA100% 生産本数:582本 price:6000円 /750ml |
![]() |
マシュマロ ネーロ 2019(ロゼ泡) マシュマロ・ネーロは、MBA系統と甲州系統の交配樹。現在、この葡萄は世界に1本(棚仕立て)しかない品種です。日本ワインファンにとっては夢のようなセパージュとなります。 ブドウに袋をかけ、有機農薬もかからないように大切に育てられました。 品種:南アルプス市幸進園東芝原畑 マシュマロ・ネーロ 生産本数:289本 price:3300円 /750ml |
![]() |
ヴィーガン 2018(赤) 衛生ジャケットを着用し、足踏み破砕。栽培家の相良女子は、葉を一枚一枚丁寧に拭き、病気からブドウを守ります。有機農薬(ボルドー液など、有機栽培で許されている農薬)さえも使わぬ栽培は、ジャンクな食べ物に一切触れない彼女の感性が生み出す、奇跡です。焼リンゴの余韻、ほのかなベリーと優しいマロンの香り。自然酵母発酵。 ぶどう:甲府小瀬公園近く「相良農園」マスカットベリーA100% 栽培者:相良女子 生産本数:461本 price:6100円 /750ml |
![]() |
美味しさ対決 プロプロ 2018(赤) ワインのプロにより味が決められています。”日本ワインを愛する”エキスパートのほか、三ツ星レストランのソムリエなど7名のプロの感性によりブレンボ比率が決められました。黄金比ともいえる繊細なブレンドによりワインが逸品へと変わります。ブラックベリーの果実味にスパイシーな酸の余韻が残る。プルーンの香りの奥にミントの香り、優しいシナモンのニュアンス。 自然酵母発酵、SO2無添加、12ヵ月樽熟成。 品種:カベルネソーヴィニヨン65% 「南アルプス深澤畑」マスカットベリーA33.3%、 「北杜明野アネモス畑」ブラッククイーン1.7% 生産本数:982本 price:3700円 /750ml |
![]() |
美味しさ対決 プロプロ 2017(赤) マスカットベリーAとメルローはどちらが美味しいの?「美味しさ対決」を楽しむためにこのワインを造りました。 カベルネソーヴィニヨンをベースにマスカットベリーAをアッサンブラージュしています。対決ワインはメルローをブレンドした”ソール”。 品種:「南アルプス深澤畑」マスカットベリーA 32%、 「明野アネモス畑」カベルネソーヴィニヨン 68% 生産本数:949本 price:3334円 /750ml |
![]() |
美味しさ対決 ソール 2017(赤) マスカットベリーAとメルローはどちらが美味しいの?「美味しさ対決」を楽しむためにこのワインを造りました。 カベルネソーヴィニヨンをベースにマスカットベリーAをアッサンブラージュしています。対決ワインはマスカットベリーAをブレンドした”プロプロ”。 品種:「甲斐市双葉矢崎畑」メルロー 29%、 「明野アネモス畑」カベルネソーヴィニヨン 71% 生産本数:1034本 price:3334円 /750ml(完売) |
![]() |
ラピュータ レフォート2016(赤) ドメーヌ・ヒデのセカンドワイン。ドメーヌ・ヒデで最もセニエした濃いマスカットベリーAに、酸味のあるブラッククイーンをアッサンブラージュ、その比率を納得のいくまで厳選し7%としました。 ぶどう:南アルプス市飯野マスカットベリーA93%、 北杜市明野「アネモス畑」ブラッククイーン 生産本数:587本 price:4000円 /750ml(完売) |
![]() |
サージュV.V. 2017(赤) 南アルプス市の河川敷、水はけの良い土地で、化学肥料を使わない自然農法に転換した畑。ベリーAの古木は非常に珍しく、南アルプスでも55年の樹齢に達するのは、このサージュのみです。古木ほど美味しくなるのがワイン。年を重ねるほど味わいは深く、ぶどうの力強さも増していきます。 品種:南アルプス市「若草畑」「深澤畑」マスカットベリーA100% 生産本数:506本 price:3518円 /750ml(完売) |
![]() |
Cafè le Soir(カフェルスワー 夜のコーヒー)2016(赤) 畑違いのベリーAは味わいの複雑さを生み出し、樽違いの熟成は香りの奥深さを生み出します。香りの奥にあるモカ香を感じるまで樽庫でじっと時を待ちました。フレンチオーク樽3種による17か月長期熟成。 ぶどう:南アルプス「鮎沢畑」「若草畑」マスカットベリーA100% 生産本数:868本 price:2593円 /750m(完売) |
![]() |
ShiroShiroPink 2017(ロゼ) 黒葡萄のマスカットベリーAから生まれる白いワイン(ブランドノワール)を造りました。しろしろピンクは、完熟ブドウを使い旨味あるほんのりピンク色に仕上げています。香りは焼菓子の甘さが漂い、味覚はブドウと樽のタンニンが漂う大人の余韻を表現。標高370mの「早川畑」と標高350mの「下野良畑」単から収穫。フレンチオーク樽で2か月間熟成。 品種:南アルプス市「早川畑」「下野良畑」マスカットベリーA price:3056円 /750ml(完売) |
![]() |
ミズナラロゼ・ジャポネ 2018(ロゼ) 北海道のミズナラ樹の樽で熟成しました。樽のミズナラ樹は”森の地面に寝ている”かのような樹木の香りをもたらします。白檀(びゃくだん)や伽羅(きゃら)と呼ばれる香木に例えられる「日本の癒しの香り」です。日本の庭園を巡るように、じっくりと味わうほど奥行きのある日本のロゼの魅力を感じることができます。 品種:南アルプス市飯野「下野良畑」マスカットベリーA100% 生産本数:252本 price:6000円 /750ml(完売) |
![]() |
カシュカシュ 2016(赤) ワイン名「Cache Cache」は、フランス語で”かくれんぼ”の意味。愛いぶどうベリーエーに、樽リッチでちょっと背伸びした大人っぽさを演出。2年間のフレンチオーク樽熟成。樽の香りには「アーモンド香」の奥に新緑の「森の香り」が感じられます。味覚には「ぶどう果実味」の奥にまろやかな「杏ジャム」が隠れています。 ぶどう:南アルプス飯野宮の西畑マスカットベリーA100% 生産本数:551本 price:3056円 /750ml(完売) |
![]() |
BeBe 2018(赤) 南アルプスで最も優れたブドウが実る、砂れき地にBeBe畑があります。動力機械を使わず足踏みで果汁にし、自然酵母だけで発酵、酸化防止剤の添加を行わずワインにしました。アマローネ仕込みの搾りかすでリパッソ仕込みをし、味わいを深めました。ステンレスタンクにて30日間発酵、北海道産ミズナラオークチップを16日間浸漬し香ばしさを高めています。飲み手によって気まぐれに変わる味覚がBeBeの楽しさです。 ぶどう:南アルプス市飯野「深澤畑」マスカットベリーA100% 生産本数:294本 price:3056円 /750ml(完売) |
ページの先頭へ