ドメーヌ長谷/HIKARU FARM 長野県高山村
![]() |
HIKARU FARM VILLAGE TAKAYAMA blanc 2019-20(白) このワインは、高山村産のぶどう(シャルドネ)に、カベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンを合わせドメーヌ長谷で醸造したワインです。ヴィラージュ・シリーズは、その年に手に入るブドウ品種やブドウの状態を見て自由に仕込む「即興で醸す日常ワイン」がテーマです。 2020年産のシャルドネ(貴腐含む)を約1か月間陰干した後に、カベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンを加え自然発酵で仕込んだキュヴェに、自然発酵~ステンレス樽にて熟成した2019年産のシャルドネのキュヴェを合わせプラスティック・タンクで熟成。自然乳酸発酵有り。 ブドウ:高山村産ブドウ100%(シャルドネ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン) 生産本数:980本 price:1980円 /750ml |
![]() |
プレミアム和シードル 2019/HIKARU FARM Hikaru Farm はドメーヌ長谷のワインや農産物販売を中心とした農業法人です。ワイン葡萄栽培と並行してブルーベリー、野菜や蕎麦など農業生産物を販売しています。2017年の9月に酒類製造免許の認可を受け「ドメーヌ長谷」ブランドでワインの製造および販売を行っています。 信州高山村でもトップ生産者の一つである「信州松本園」のリンゴだけでつくったシードル。2019年は、シナノゴールド、紅玉、サンふじ、秋映、シナノピッコロ、アルプス乙女の6種類のリンゴをバランスよくブレンドし、リンゴの自然発酵で長期間発酵させ、ビン内2次発酵させています。開栓時はしっかりと冷し十分注意して抜栓してください。 りんご品種:シナノゴールド、紅玉、サンふじ、秋映、シナノピッコロ、アルプス乙女 生産本数:728本 price:1870円 /750ml |
![]() |
HIKARU FARM 和シードル Hikaru Farm はドメーヌ長谷のワインや農産物販売を中心とした農業法人です。ワイン葡萄栽培と並行してブルーベリー、野菜や蕎麦など農業生産物を販売しています。2017年の9月に酒類製造免許の認可を受け「ドメーヌ長谷」ブランドでワインの製造および販売を行っています。 りんごの銘産地、信州高山村のりんごだけでつくった辛口シードルです。紅玉とふじを丁寧に選果洗浄し、プレス機でゆっくり絞ったジュースをりんごの自然酵母で長期間ゆっくり発酵させビン内2次発酵しています。開栓時はしっかりと冷し十分注意して抜栓してください。 りんご品種:紅玉、ふじ price:1320円 /750ml |
![]() |
ドメーヌ長谷 FUKUIHARA blanc 2018(白) 2017年とは違い、新樽発酵~熟成~ステンレス樽熟成を約13か月、ビン熟成を8か月以上行った実験的キュヴェで、フクイハラ・ブランの「レゼルヴァ」ともいえるワインです。2018年は収穫量が激減し、被害の少なかったリースリングを主体に、新たにピノグリ他を加え、福井原に畑のある吉澤氏のシャルドネと混醸しました。酷暑を反映して酸は穏やかで果実味と凝縮感を感じられます。 ブドウ:高山村福井原産ブドウ100%(契約:77%、自社:23%) 生産本数:425本 price:2750円 /750ml(完売) |
![]() |
ドメーヌ長谷 FUKUIHARA rose 2019(ロゼ) このワインは、ワイナリーがある福井原に、同じタイミングで畑を開いた若き栽培家、吉澤氏のシャルドネをメインに、自社のマスカットベリーA、ピノ・ノワールを混醸(自然発酵、無濾過無清澄)したワインです。気軽に食事と合わせていただきたい、テーブルワインのカテゴリーです。 ブドウ:高山村福井原産ブドウ100%(契約:88%、自社:12%) 生産本数:2067本 price:2310円 /750ml(完売) |
![]() |
ドメーヌ長谷 Pino Fan blanc 2018(白) 「FUKUIHARA」シリーズが食事に寄り添う、テーブルワインをイメージしますが、「Pino Fan」シリーズは理想を追求し、土地の風景風土を反映した個性を表現します。 この白ワインは化学肥料や除草剤は使用せず、無施肥で栽培した、4品種、18クローンが混植された畑のブドウを一斉に収穫し、一緒に仕込みました。スキンコンタクトの後プレス、自然発酵、自然乳酸発酵、熟成し瓶詰めまで同じ樽で完結。酸化熟成させた2017年キュヴェを少々加えている。パイナップルなど南国のフルーツや黄桃などを連想させる香り。和の柑橘やヘーゼルナッツの香りなどが一体となり瑞々しくミネラルや塩気を感じさせるワインです。 ブドウ:シャルドネ、ピノグリ、ピノブラン、ピノノワール(自社畑、混植) 生産本数:924本 price:3960円 /750ml(完売) |
![]() |
ドメーヌ長谷 Pino Fan rouge 2018(赤) 「FUKUIHARA」シリーズが食事に寄り添う、テーブルワインをイメージしますが、「Pino Fan」シリーズは理想を追求し、土地の風景風土を反映した個性を表現します。 化学農薬や除草剤は使用せず、無施肥の自社畑の4種類のブドウを混醸した、ピノノワール主体のワイン。 畑で選果し、さらにセラーで手除梗後に数日のコールドマセラシオンを経てステンレスタンクで自然発酵を行いました。プレス後新樽に移動して発酵を継続。自然な乳酸発酵を経て熟成後瓶詰め。イチゴやチェリーの香りが立ち、時間と共にフランボワーズ、カシスやプラムなど官能的な赤い果実の香り、ハーブの香りが感じられます。 ブドウ:ピノノワール、ピノグリ、シラー他(自社畑) 生産本数:278本 price:3850円 /750ml(完売) |
![]() |
ドメーヌ長谷 FUKUIHARA rougeZ 2017(赤) 初のドメーヌワイン(100%自家栽培ブドウ&自家醸造)。ワイン名の「Z」は、マスカット・ベリーAを交配された日本ワインの父、川上善兵衛氏への尊敬の念からイニシャルを拝借。ドメーヌ長谷のベリーAは日本でもかなり高標高(プラス高緯度)の栽培で、仕立ては垣根仕立てを採用。酸が主体のブドウとなり収穫量は少なくなります。 仕込みは全房のままタンクに入れ3週間放置後足踏みでブドウをつぶし自然酵母で醗酵開始。プレスの後木樽に移し、自然な乳酸発酵を経て熟成し瓶詰め。酸化防止剤無添加、無濾過無清澄。 ブドウ:マスカット・ベリーA(自家農園産) 生産本数:650本 price:2629円 /750ml(完売) |