(価格は消費税込みで表示しています。)      

いにしぇの里葡萄酒    Inisyenosatobudousyu     長野県塩尻市


   夏ラベル「Ember」メルロー 2023(赤)エンバー
2023年メルローは、前半から天候に恵まれ、梅雨時期から秋の収穫まで雨が少なく糖度も熟ども高く非常に良い状態で収穫することが出来ました。収量も例年を大きく上回り、品質が良かったため2つのタンクでの仕込みとなり、1つはセニエ(果汁を抜く)1樽、果汁を足したタンク2樽のアッサンブラージュ。例年より少し長めに醸し抽出を強めにしています。熟したカシスや黒果実、クローブなどのスパイス香、しっかり目のタンニンと樽の香ばしさを感じる辛口赤ワインとなりました。
品種:メルロー100%(自社農園産)古樽熟成約14ヵ月
生産本数:794本
price:3740円 /750ML
   夏ラベル「Altitu.土」リースリング 2023(白)アルティテュード
2023年は前半から天候が良く、収穫時期の10月~11月も雨が少なく晩熟品種のリースリングとってとても恵まれた年になりました。病果がほとんどなく収穫量は過去最高となりましたが、房を多くつけすぎたこともあり糖度、熟度がなかなか上がらかったので風味が少し物足りなく感じられます。24時間の低温浸漬、搾汁後に乾燥酵母にて発酵させました。MLF後に古樽にて約5か月熟成。パインや和柑橘系の香りに適度な酸味と甘苦い味わいの辛口白ワインとなりました。
品種:リースリング(自社農園産)
生産本数:564本
price:3630円 /750ML
   春ラベル ロゼ「コーラルポム」 2024(ロゼ)
2024年北小野地区は遅霜の影響で収穫量が激減しました。収穫時期の10月は天候が優れず曇りや雨が降ったり止んだり、そのため例年より10日程遅らせ収穫しました。除梗破砕、搾汁後に乾燥酵母にて約20℃前後で発酵しました。MLF後に古樽熟成を約3ヵ月。ビン詰め前にメルローロゼとアッサンブラージュしました。フレッシュなイチゴなど赤果実の香りに甘酸っぱい口当たりのライトな辛口ロゼワインです。
品種:マスカットベーリA 82%、メルロー18%
生産本数:712本
price:2640円 /750ML
   夏ラベル「Rethink」シャルドネ 2022(白)
天候が優れず、ブドウにとっては難しい年で、例年より5~7日収穫時期を引っ張る事に。糖度はまずまず、酸も落ちずにシャルドネとしては良い状態で収穫することが出来ました。2日間の低温浸漬後、搾汁して乾燥酵母で発酵。MLF(乳酸発酵)を行い、樽熟成約12ヵ月(新樽比率50%)、8か月のビン熟成を経てリリース。ドライアプリコットやキャラメルの甘い香り、香ばしさとしっかり目の酸味を感じる辛口白ワインとなりました。
品種:シャルドネ(北小野地区自社農園産)
生産本数:584本
price:3520円 /750ML(完売しました)
   秋ラベル「矛と盾」 2021(赤)
9月からの好天に恵まれ、とても品質の良いブドウが収穫できました。メルロー86%、カベルネ・フラン14%を無補糖で自然発酵させ、12か月樽熟成(新樽50%)、1年間のビン熟成をさせてのリリースです。ブラックベリーやベイリーフ等の香草の香り、果実味と樽由来の香ばしい味わい、やさしい口当たりの辛口フルボディの赤ワインとなっています。
品種:メルロー86%、カベルネフラン14%(自社農園産)
生産本数:590本
price:4950円 /750ML
   秋ラベル「思考迷路」2022(赤)ピノノワール
2022年は前半の天候はすぐれませんでしたが、後半はなんとか持ち直し、10月初めに収穫したピノノワールは良く熟し、内部破裂などからの病果もほとんどないきれいなブドウを収穫する事ができました。2020年は全房発酵を行い、2021年は3割全房、7割除梗にて発酵、2022年は100%除梗をし、8日間低温浸漬後に乾燥酵母で発酵させました。その結果赤みの強い色合いとフランボワーズなど赤系果実の香りに、旨味と柔らかい渋み、余韻の長い辛口赤ワインとなりました。2020年と比べると対照的。古樽にて1年間熟成。
品種:自家農園産ピノ・ノワール(塩尻市北小野)
生産本数:450本
price:4950円 /750ml(完売しました)
 春ラベル「early frost」メルロー 2022(赤)
初霜が、ここ数年では一番早い10月20日に降りてしまい、翌日にはブドウの葉がす全て落ちてしまいました。急遽2日間で収穫を完了。糖度は22度を超えましたが酸が落ちず、最終的には完熟に至りませんでした。ブドウ自体は病果もなくとても良い状態で収穫できたので、乾燥酵母を使用し優しい抽出を行い、きれいに醸造しました。カシスや甘酸っぱいブルーベリーの果実香にしっかりとした酸と樽由来の香ばしさを感じる辛口赤ワインとなりました。樽熟成1年間、新樽比率10%。
ブドウ:自社農園産 メルロー96%、カベルネフラン4%
生産本数:659本
price:2970円 /750ML(完売しました)
   春ラベル「Rustirious」 2022(赤)
「信州塩尻コマツファーム」果樹栽培家・小松孔明氏のつくる、高品質なマスカットベリーAとブラッククイーンをアッサンブラージュしました。マスカットベリーAは自然発酵させ、MLF(乳酸発酵)後7か月熟成。その後ブラッククイーンとブレンドし無濾過・無清澄にてビン詰めしました。黒系果実と香ばしい甘やかな香り、優しい酸味と渋みのある辛口赤ワインです。
品種:マスカットベリーA 85%、ブラッククイーン15%(信州塩尻コマツファーム)
生産本数:1044本
price:2750円 /750ML(完売しました)
   「キリイ」2023(白)早摘みナイアガラ
ナイアガラ三姉妹の長女。端正な顔立ち、曲がった事が大嫌いなまじめで凛とした性格。果樹栽培家・小松孔明氏と川上真潔氏のナイアガラを使用。早摘みすることで、特有の香りを抑え、低温発酵により華やかな香りを引き出しました。少し収穫時期を延ばしたことで落ち着いた酸と爽やかなナイアガラの香りのする辛口白ワインとなりました。
品種:ナイアガラ100%
生産本数:561本
price:1650円 /750ml(完売)
   「ほのな」2023(白)ナイアガラ
ナイアガラ三姉妹の次女。着物がぴったりの和風美人。甘え上手で気立てが良く、誰からも好かれる人気者。果樹栽培家・川上真潔氏の育てたブドウを使用。低温(約12℃)で発酵させ、ナイアガラの華やかな香りを引き出しました。ほのかな甘みと優しい酸味の効いた、ワインを飲みなれない方でも飲みやすい、やや甘口白ワインとなりました。
品種:ナイアガラ100%
生産本数:810本
price:1650円 /750ml(完売)


ページの先頭へ


日本ワイン

取 扱 品

原田商店

北海道恵庭市栄恵町70番地
  TEL 0123-32-3017
  FAX 0123-32-3019
営業時間 AM9:30~PM9:00
定休日 火曜日

祝日は営業しますが短縮営業となります。