豊丘西尾ヴィンヤード Domaine Beau Bois 北海道余市町
豊丘西尾ヴィンヤードの西尾 久氏は、2021年1月から北海道余市郡余市町にて畑を購入して新規就農、醸造用ブドウ栽培をはじめました。自分で栽培したブドウから自分の手でワインを造りたいという思いで、尊敬する10Rワイナリー(北海道岩見沢市)のブルースガットラヴ氏に従事し、同年の9月末から2か月と少しの間、ワイナリー近くに住み込み、毎日研修生として働きながら自分のブドウも委託醸造にてワインにするというサイクルで2年間が経ちました。今回、自社栽培し、醸造した初ヴィンテージワインをリリースすることができました。 ![]() |
La Tradition rosé 2021(ロゼ) 余市町富丘の畑にて栽培したブドウを、除梗後10日間低温にて醸し、プレス機で絞りました。その後フレンチオークの古樽にて9か月間の発酵・熟成を経てビン詰め。亜硫酸を瓶詰め直前に20ppmだけ加えています。色合いはロゼと思えないほどに濃く、味わいもフルーツやスパイスの濃い香りと共に酸の伸びが続きます。冷やしても良いと思いますが、常温で赤ワインと同じように味わっていただけるワインとなりました。 生産本数:575本 ブドウ:余市町富丘町の自社畑 ツヴァイゲルト、ケルナー 醸造場所:岩見沢市 10Rワイナリー price:3850円 / 750ML(完売しました) |
![]() |
La Tradition rouge 2021(赤) ロゼワインと同時に収穫したツヴァイゲルトだけを、除梗後30日間優しくピジャージュを行ないながら醸し、プレス機で絞りました。その後フレンチオークの古樽にて18か月間の熟成を経てビン詰め。亜硫酸を瓶詰め直前に20ppmだけ加えています。タンニンも感じられる北国としては濃い色の味わいの赤ワインに仕上がりました。ツヴァイゲルト特有のスパイスやシナモン、赤い果実の香りが長く続きます。長期保存にも向くボディを持ったワインに仕上がりました。 2021年の新規就農初年度の夏は、2か月余り雨がほとんど降らず、雑草も焼けて伸びを止めるような天候でした。雨が少ない事もあり、ブドウの樹の様子を観察しながら、農薬を出来るだけ使わずに栽培することに挑戦しました。 生産本数:578本 ブドウ:余市町富丘町の自社畑 ツヴァイゲルト 醸造場所:岩見沢市 10Rワイナリー price:4180円 / 750ML(完売しました) |
ページの先頭へ