ドメーヌ・モン 北海道余市町登
![]() |
ドメーヌ・モンはドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦氏の下で2年間栽培と醸造を研修した山中敦生(やまなかあつお)氏が2016年から独立し、北海道余市郡余市町登町の標高50mに位置する約3ha(栽培面積は1.8ha)の畑で初年度にピノグリのみ2,200本植樹した農園兼醸造所です(2018年までにピノグリ6,000~7,000本植樹予定)。 畑のある場所は15年以上耕作放棄されていたので白樺や松などが生え、森と化していました。そこをチェンソーで1本1本切り倒し、枝を払い運びだし、抜根して整地しました。畑は日当たりの良い東向きの傾斜地で水はけも良く、長年使われていなかったので農薬や除草剤、化学肥料などは残留しておらず、ミミズをはじめ、てんとう虫やクモ、バッタ、アリなど多様な生物が多く生息している畑です。 |
![]() |
Mont -C(モンシー)2022 Domaine Montが醸造したCidreでMont-C(モンシー)です。ドメーヌモンの畑の近くのりんご園「森farm」さんが育てたリンゴを主体に使用し野生酵母にて自然発酵。亜硫酸は発酵から瓶詰めまで一切使用していません。また発酵由来の炭酸ガスも閉じ込められており微発泡です。 ブラムリーが22%入っているので程よい酸があり、食前酒や食後酒、ランチタイムなどの1杯に最適です。また食中ではザンギやとんかつ、餃子など油物に相性が良いです。無濾過、無清澄のため少し濁っていますが、自然のものなので安心してお飲みいただけます。 保存:14℃前後の冷暗所、抜栓は良く冷やしてから。 リンゴ:ふじ、ブラムリー、ハックナインなど合計13種類 リンゴ産地:北海道余市町登町産りんご100%(森farm、中井観光農園) 発酵:野生酵母(自然発酵) 亜硫酸:無添加 瓶詰本数:約4500本 750ml 2200円 (完売しました) |
![]() |
Dom Gris(ドングリ) 2021(白) 2021年は晴れの日が多く、積算温度も高い年でした。収量も比較的多く、病果もほぼ無く、糖度も上がり、グレートヴィンテージとなりました。 糖度が上がりすぎてパワフルにならないように早めの収穫を行い、酸が落ち過ぎないように対処しました。SO2無添加、保存は15℃前後で。出来れば、3~5年待ってから飲んでいただきたい。 ブドウ:北海道余市町登町産有機ブドウ100% ピノグリ 発酵:野生酵母(自然発酵) 瓶詰本数:約4400本 750ml 4400円(完売しました) |
![]() |
Mont Kern(モンケル)AK 2022 白微泡 余市町登地区の安芸ヴィンヤードで育てられたケルナーを100%使用です。AKの文字が付くキュヴェは全て安芸ヴィンヤードのブドウを100%使用しています。 収穫後全房にて約2週間、タンクの中で醸された後プレス。野生酵母で自然発酵させました。タンク内で果皮の色が少し抽出されたため、色はオレンジがかっており微発泡です。ケルナーらしい上品で華やかな香りと優しい味わいが特徴です。SO2無添加、無濾過、無清澄でニゴリがありますがブドウ由来のものです。14℃以下で保存を希望。 ブドウ:北海道余市町登地区産(安芸ヴィンヤード) 発酵:野生酵母(自然発酵) 瓶詰本数:約3,600本 750ml 2750円(完売) |
ページの先頭へ